Archive for the ‘Taiwan’ tag
復仇者聯盟2 : 奧創紀元
瘋狂麥斯:憤怒道
原題:”Mad Max:Fury Road”
今年の台湾での映画1本目は評論家、観た人の評価がすげー高いコレ。でも観たら分かった、これは凄い映画だっ!
台北の日々
さて台北の街中はといえば、今年もいつもの男二人でバカ旅行なので、美味しいモノを食べたりはほぼなし。ホテルが西門の近くだったので、初日は光華商場、あとは西門で過ごして夜市にも行かない始末。w まーいいんだけどね。
初日に行った光華商場の隣にできたビル「SYNTREND 三創生活園區」がまさにヲタクのためのビル(笑)で、ケータイ(メーカーもキャリアも)売り場、電気関連の雑貨、カメラ、プラモ&フィギュアという非常に濃い感じ。雰囲気は蔦屋家電に近いかなぁ。
特に一番上にはコトブキヤの正規ディーラーとか、GBT(ガンプラ・ベース・タイペイ)とかあって、とうとう台北にも進出したかと。
映画はしっかり2本。「瘋狂麥斯:憤怒道(マッドマックス 怒りのデス・ロード)」と「復仇者聯盟2:奧創紀元(アベンジャーズ:エイジ・オブ・ウルトロン)」。マッドマックスがマジで凄い!オススメです(あとで書く)。
あとはAranzi Bistro。Facebookでできたとは聞いてたんだけど、実は以前迷って行ったけど予約無しで門前払いを喰らった本店がBistroになってたのねと。メニューは確かにピザとかプレートメニューとか。お土産買いたかったけどそれっぽいものはなく……。どうもこの店とは相性が良くないらしい(いつ行っても言葉も通じない(泣))。
まぁそんなわけで今月も「毎月旅行」の目標を達成……でもそろそろ疲れてきたから8月からはのんびりするかなぁ(すでに7月は予定があるw)。
Computex 2015
今年はあまり仕事になるようなネタがなく……。
てことで毎年恒例、台湾 Computexに行ってきた。今年はすでに台北に1回行ってるし、観光地を回るならもっと時間がないとなーということで3泊4日、帰国は早朝便というほぼComputexのみの弾丸ツアー。
あ、商品写真はいつもの「専属カメラマン」(爆)の青い猫さんです。w
Apple Watch関連の周辺機器を期待したんだけど、ほぼ何もなし。まぁスマートウォッチは少し出てたけど、多くが行動計だったり、例の偽Apple Watchだったりして写真撮れず。w なんかこう、「これだ!」ってモノがないんだよね。アイデアもやってることもすべて同じ。Apple Watchは決して良いわけじゃないけど、並べてみるとやっぱり圧倒的に質感がいいことがわかるだけ。まー値段も高いんだけどさ、これじゃ勝負にならんよな。
ちなみにApple Watchに着けるカバーもほとんど出てなかったし、ベルトもなかった。さすがに発売から1ヶ月程度では難しかったか。
USB-Cの周辺機器はまぁ一通り揃ってはいたものの、どこも代わり映えせず。欲しいなと思ったのは左側のまとめてポータブルドックみたいのくらい。右側は「色をお揃い」にしたDock。これなんかは売れそうですな。普通の端子とCの端子を両方持ってる(両側にそれぞれある)USBメモリとかもあった。普通のノートブックとデータを交換したりするのに便利かもね。あとSDカードリーダーはもうマイクロSDの時代なんだそーで、小さなSDカードリーダとか。 噂のThunderbolt 3は発表になっただけで展示なし。
まぁ基本、ComputexはPC関連の展示会。Apple製品を扱う我々にとってはあまり面白くないんだよね。……そろそろ次のターゲット(Mobile関連とか)に移行すべきなのかなぁと思ったりしている。
そして皆様お待ちかね、いつもの踊るおねぃさんたちも今年はなんだかイマイチな感じで。毎年会えるのを楽しみにしてる人は台北にいなかったみたいだし。……まぁいつものようにたくさん撮りましたけどね。(笑)とりあえず3枚くらいあげといて、あとはFlickrへ……あとで。(^-^;)
台北の街に関してはのちほど。お疲れ様でしたー。
6月までに欲しいモノ
売り上げランキング: 233,746
今年のCP+に出品していたBouncelite、実はちょっと欲しい。
前に使ってたディフューザーもCP+で見かけたヤツで、ソフトなプラ板を広げて付けるタイプ。安くてそれなりにいいんだけど幌の部分がとてもデカくなるのがちょっといただけない。今回のはKickstarterで無事商品化にこぎ着けたアイテムで、プロのカメラマンが開発に関わってるそーな。フォトキナなんかにも出品しててそれなりに評価が高いみたいで。
これが当日、Bounceliteを付けて撮影したものをそのままJPEGにしたもの。比較画像がなくて、しかもモデルさんがイマイチ(失礼)なんだけど、よく光が広がってて、デコとか手に持ってるハガキもテカらずに撮れてる。バウンスドアを開けて撮影するとバウンス撮影も可能。ストロボの首を自由に動かすことができるのでいろいろな確度から光を当てることができるのもポイント。やっぱモデルさん撮るには必要ですよね、ディフューザー。
ただまぁ値段がかわいくないんだよなぁ。クリップオンストロボがひとつ買えちゃうレベル。欲しい……けど、最近出費が多い身としては悩ましい。
シネマート六本木 閉館で台湾シネマ・コレクション
うーん、またひとつ映画館が減ってしまうのね……。
六本木でアジア系の映画をよく上映していたシネマート六本木が6月14日をもって閉館になる。よく台湾映画を観に行ってたところなのでとても残念……。で、閉館前にアジア系映画の規格上映が行われることになり、その中に「台湾シネマ・コレクション 2015」があるのだ。期間は4/18〜5/8まで。今週、ようやくタイムテーブルが出てきたのでチェック。
今回かかるのは、ジャパン・プレミアになる4本とこれまで上映されたもの21本を含めた計25本。何本かは上映時やDVDで見てるんだけど、やっぱり劇場で観たいよね!な作品とか、観逃してたのとかが数本ある。まもなく上映権利が切れてしまう作品もあるそーなので、この機会に観とかないと……。価格もちょっと安めの1本1,100円〜(一部除く)。よーし、おじさんGWは通っちゃうぞー。(マテ
KANO 1931 海の向こうの甲子園
原題:”KANO” 公式サイト
去年台湾で大ヒットしたこの映画、よーやく日本公開。台湾映画だけど台詞はほぼ日本語です(当時は日本の植民地時代)。
制服至上 台湾女子高生制服選 日本語版が発売
なんだかすげー楽しそうな本が出るそーで。w
いつも一緒にiPhoneとかMacとかの本を作ってる某編集部、次に出すのはなんだか畑違い?でも俺大好物!なこのイラスト集。なんでも台湾の絵師さんが描いたものだそーで、実在する高校の制服で可愛い女の子を描いたオールカラーイラスト。結構絵柄も好みでこれはいいなと。
台湾の女子高生が可愛い!というのはよくまとめサイトなんかでもアップされている通り。台北の街を歩いてると確かに可愛い子が多い。しかも最近はスタイルが良くなってる気が(昔はすらっとした美人だったのが、出るべき所が出てる。w あれかな、ブラとかが良くなってきたとかかな)。あーいいなぁ、俺も台湾の女の子とお友達になってこんな写真撮りたいなぁ……(妄想)。
こちらのサイトから予約すると予約特典にポストカードも貰えて送料無料だそーなので、発売前にぜひ予約して手に入れて欲しい。俺は……ふふふ。<マテ
KKBOXを再有効化
いやー、楽しい。なんか前より充実してる気がする。
今年の台湾でも以前も紹介したKKBOXのアカウントを再有効化。去年は3ヶ月、今年はもう思い切って半年分(もう1年分にしろよ>俺w)と毎年行くたびに取得期間が延びてるんだけど、月額500円程度で聴き放題のサービスはiTunes Matchも及ばない魅力がある(といっても日本ではRadioが始められないだけなんだけどね)。曲も台湾のC-POPだけでなく洋楽、邦楽まである。見たまえ、今回はトップバナーでも℃-uteが特集だぞ!(マテ
#この間台湾に行ってライブしてきたのよね
実はソフトもすでに日本語化されていて、高音質版を聴くことができるし歌詞表示もできる。しかもこの歌詞表示、なかなか面白い。広い画面でもちゃんと歌に合わせて歌詞部分がハイライトされるのだが、iTunesと同じようにミニプレイヤーにしたときでも、横向きに広がって歌詞がスクロールで表示される。見たまえ、℃-uteの歌詞は日本語で表示されてるぞ!(だからマテとw
きっとこんなのも使って、台湾の人たちは日本語勉強してたりするんだろーなーなどと考えながら、俺も歌詞を読みながら台湾語を勉強しよう!と心に誓うのだった。
#いや、まず仕事しろよ
もちろんiPhoneアプリもあるのでiPhoneを持ち歩いてストリーミング再生も可能。まぁiTunes Matchと同じでデータ上限の問題はあるんだけどね。
ラインナップが充実してきたことでC-POP以外を聞くという選択肢も出てきて、ますます魅力的になったKKBOX。実は他にも使い道があるけど内緒。w あ、今度また台湾に行く人にもう半年分買っといてもらおうっと。w
Taiwan 2014 Souvenirs
ということで終了した2014年の台湾。あー、今年もう1回行きたいなー。やっぱりなんだかんだ言って、この旅行は一番楽しいわけですよ。気の置けない人たちとバカ話しながら気楽に過ごせる時間。貴重ですね。
てことでお土産の山……というか今回は自分用のものが多い気もする。甜麺醤とか八角とかは料理用。前にあるスープ(実はクノール)も晩ご飯のもう一品用。金柑も俺の好物だしお茶は今年は水出しにしたいなーとか。DVDは今回3巻4枚。うち2枚だけ英語字幕なのでまぁ、あとは環境ビデオにするかな。他にも新幹線の模型とか(行き先明らかw)台中付箋とかシールとか日本では3倍するパイナップルケーキとか……。え、真ん中に黒くて光るものがある?き、気のせいですよ……(わなわな)。
まぁkawaさんのブログに書いてあるんだけど、6/5に西門の獅子林商業大樓へkawaさんのAndroid機を買いに行ったわけですよ。 で、なかなか希望の商品がなくて探してると、ショーケースの中に丸い箱。あ、SONYのQX10だ。発表当時から買う!買いたい!うーん、とテンションが下がっていった(笑)この製品、それでも試してみたいなと思うくらいには興味があった。しかも新品だという。で、結局、
「はうまっち?」
「4800元(16,388円)」
なんですとー!Amazonでは今も2万円を切らないQX10がこの値段。ま、箱は古そうだし中国語だけど。別にマニュアルなんてダウンロードすればいい時代。うん、ここは買おう!……となったわけです。まぁでも安かったし、使い方いろいろ考えてみようっと。
売り上げランキング: 4,909
まぁ詳しいレビューはそのうちに……。