若旦那の独り言wp

Runnin' Wild

Archive for the ‘Monofellows’ tag

BenQ ホームプロジェクター HT3050がやってきた!

without comments

ht3050_01.jpg

2014年11月にW1080ST+を借りてから1年ちょっと。またモノフェローズ経由でBenQさんからホームプロジェクターを借りることになりましたー!とはいえ前のはWシリーズ、今回のはHTシリーズと違うシリーズなんだけど、やっぱり新しいことには違いない。てか新機種にはWシリーズはないのね。(HTとTHでTHが最上位機種)

このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)

ht3050_04.jpg ht3050_05.jpg

まず違うところのその1。台形補正が自動化。これ、とっても大事。前はメッシュを表示して位置を自分で補正してたんだけど、今回は設置して電源を入れると自動的に補正してる。をー、これは便利だ。なんかズレてるかなーと思ったときはリモコンからKEYSTONEを呼び出してリセットかければもう一度自動補正し直し。左側が何もしないときの表示、右が修正後の表示。(右が微妙にずれてるように見えるのは写真を撮った角度がちょっと下からだったからで、実際にはほぼ長方形になります)

常に固定して利用するなら必要ないけど、日本の狭い家だと毎回設置してセッティングするわけで、そーなるとやっぱりこの機能は必要だなぁと思うわけです。……どんな方法でやってるんだろ、これ。

ht3050_02.jpg

2つ目はズームとフォーカス部分に蓋が付いて、レンズシフト機能もついた。これは微妙に大事。前回のむき出しのは扱いやすかったけど、長く使うと埃が気になるだろうしそもそもフォーカスとズームはある程度固定して使いたい部分。そしてレンズシフトはその場で表示位置を105〜115%まで移動できるということで、もし表示位置に障害物があってもレンズシフトで持ち上げてやることができる。

そしてやはり注目すべきは色味。前よりもくっきりはっきりしてる気がする。実際にはW1080ST+は2200ルーメン、HT3050は2000ルーメンとこちらの方が下なはずなのに、昼間でもカーテンすれば十分に綺麗に見れるレベルの映像が得られてる。これはコントラスト比がHT3050の方が高い(W1080ST+の10000:1に対して15000:1)ためだろう。あとは国際標準規格のRec.709(基準となる色域、ガンマ値を策定した国際基準)に対応ということで、より綺麗な、製作者が意図した正しい色になっているということらしい。

ht3050_03.jpg

入出力系統はほぼ同じ。10w×2の高音質スピーカー、というんだけどやっぱりこの音は気に入らない。これはきっと、プロジェクターの置き場所も関係するんじゃなかろうか。プロジェクターの位置と座って見る位置の感覚がわずか30cmくらいしかなくて、音の広がりを感じられない。ま、いつも映画見るときはヘッドフォンてのもあるのかも。結局ヘッドフォン端子に繋いでます。

あとは投写距離。実はW1080ST+は投写距離がかなり短くて、100型の大きさにするのに1.52-1.82m。対するHT3050は2.53m-3.29mとそれなりに距離が必要なのだ。なので以前よりもプロジェクターを後ろに設置しなければならず、結果的にリビングの机をソファーのギリギリまで下げて、さらに机の一番後ろに設置しないと大きさが稼げない。これはちょっと残念。

BenQ DLP プロジェクター HomeTheaterモデル (Full HD/2200lm/3.3kg) HT3050
ベンキュージャパン (2015-12-01)
売り上げランキング: 39,213

とはいえ、やはり綺麗で大きな映像が出るのはとても嬉しい。まだ1ヶ月借りられるので、その間しっかり映画を見まくります……。早く買えって?いやぁ、それにはなかなかお財布が……。(^-^;)

このレビューを評価する

とても参考になった
参考になった
powered by みんぽす
他のモノフェローズのレビュー

Written by ei

2月 22nd, 2016 at 1:44 pm

Posted in DVD,Gadgets,Movies

Tagged with , , , ,

EOS M3 その2 Lightroomが使えない!

without comments

dpp.png

てことでDPPを使うことになったよと。

このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)

さて前回、Lightroomで現像しようとしたら読み込めなかったところまで書いた。Lightroomはそれなりにバージョンアップをしていて、最新バージョンは5.7.1。しかしどーやらまだ読み込みに対応していないという。これは困った、RAWデータが扱えないじゃないかと。

キヤノンのサイトを見ると、付属ソフトの「Digital Photo Professional 4」を使うよ、と書いてある。仕方ないのでこれをダウンロードしてインストール……ってあれ、サムネール表示されてるけど加工できないよ?なんで?

最初よくわからなくて、1日放置することになったんだけど、結局これもバージョンが違ってたと。DPP単体でダウンロードする(リンク先は4.1.50になってた)んじゃなくてM3の付属ソフトのパッケージみたいなのに付いてるバージョン4.2.0.0でないとダメなんだそーで。はぁ……。

てことでよーやく現像が可能に。ああ、長い道のりだったなぁ……と触り始めたものの、やっぱり使い慣れてないソフトなのでどこをどー触ったものやら……。トリミングするのになんでエンターキーで表示変わらないんだーとか色調整がいろいろありすぎて設定めんどくさかったりとか。……ああ、早くLightroomで使えるようになってください……。

m3_sakura.JPG

フルオート撮影した3枚目くらいのショット。ちょっとハイライトとかシャドウを調整して16:9にトリミングしたけどまーフルオートでもふつーに綺麗ですな。オリジナルの画像は6000×4000、サイズにすると30MBと激デカ。こんな小さなカメラでD600とタメ張れる画像サイズってすげーなーと感心するなど。

ま、とりあえず使えるようになりました編はここまで。これからはレンズもたくさんあるし、バリアングル液晶使って違う撮影方法も試してみましたみたいな話が続く予定。

このレビューを評価する

とても参考になった
参考になった
powered by みんぽす
他のモノフェローズのレビュー

Written by ei

3月 29th, 2015 at 6:22 pm

Posted in Camera,Gadgets

Tagged with , ,

EOS M3 その1 久しぶりのCanonに戸惑うなど

without comments

  M3_18-55.jpg

しょっぱなから困ってたりするわけですよ、はい。

このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)

てことでEOS M3の1ヶ月テストのスタート。キヤノンのカメラはずーっと前に使ってたG7以来だから5年以上前かな。もう戸惑うことがいっぱい。

とりあえず最初は基本的なところから、ということでレンズはレンズキットに同梱されてる18-55(フルサイズ換算で 27-82くらい)のレンズとEVFを付けて、ストラップも以前購入したまま放置(笑)してたQuick Strapをして颯爽と近所のスナップを撮りにお出かけ。

EVF付いてるとやっぱり必ず覗いてしまうのは一眼ユーザーの性。大きな液晶付いてるんだからそっち見ればいいのになぁとか思いつつファーストショット……あれ、ピント勝手に合わせるんだっけ?センター固定でいいんだけど。

m3_18-55_2.jpg

これはインテリジェントオート(A+ってとこ)にするとカメラが被写体や撮影状況を判別してしまうためだというのがわかった。自分の思うところにピントを合わせるには液晶がタッチパネルになってるからそこで対象物を選ぶ……ああ、液晶に触るという概念がないから分からない〜。(笑)しかも前述のようにEVF付いてると覗いちゃうしね。

Pモード(プログラムAE)にすればピント枠はセンターに固定されるので、従来と同じ使い方ができるようになった。露出を変えたり、ISO感度を変えるのもこのモードだと簡単なのでわかりやすい。フルオートに慣れてない人はこっちの方が使いやすいよね、たぶん。

tenso.jpg

てことで一通り、まだ咲き始めの桜やお約束のスカイツリーを撮って歩き、ちょっと興味があったのでラフモノクロモードで撮影もしてみたり。ふむふむ、ちょっと慣れてきた。

lightroom_m3.png

帰宅して、さぁ写真吸い上げて現像するぞーとSDカードをリーダーにセットしてLightroomを立ち上げて……あれ?読み込めない?なんで??モノクロで撮影したJPEG写真は読み込みできたのに、RAW画像が入ってこない。

ググってみるとどーやらLightroomはまだ「M3のRAWに対応していない」らしい!えー(・⌓・ )。さてこりゃどーしたもんかなぁと、アタマを抱えたところで次回へ続く。w

ちなみにこのレンズとEVFのキット、発売は3/31。

このレビューを評価する

とても参考になった
参考になった
powered by みんぽす
他のモノフェローズのレビュー

Written by ei

3月 28th, 2015 at 12:37 pm

Posted in Camera,Gadgets,Mac

Tagged with , , ,

EOS M3がやってきた!

without comments

m3_start1.jpg

至れり尽くせりでありがとうございます……。

2月のイベントで試したEOS M3、貸し出しの順番が回ってきて今日到着。これから約1ヶ月、NikonユーザーがM3使ってどう感じるのかとかをレポートしたいなぁと。ちょうど春、花の咲き始める時期。桜の写真なんかたくさん撮れそうな予感。

しかし問題はキットレンズだけだと飽きるかも?という点だった。以前のレビューにも書いたけど、これは「現行EOSユーザーが使って楽しいカメラ」だと思ってて、それはレンズのバリエーションとかがいろいろ試せるからという理由だったわけで。しかーし、

m3_start2.jpg

なんと同梱されてたレンズはM用のEF-Mレンズが4本も、さらにマウントアダプターに付けられるEFマウントの100mmマクロまで!こりゃー太っ腹。w ちゃんとEVFまである!すげー、まさにフルセットですよ。ひょっとしてコレ、Nikonユーザーな俺は何も持ってないだろうっていう配慮?(笑)いやぁ参った。これだけあれば結構遊べるよね、うんうん。

てことで1ヶ月、楽しく触ってみたいと思います。レビューは次回からー。

Written by ei

3月 25th, 2015 at 2:40 pm

Posted in Camera,Gadgets

Tagged with , ,

EOS M3は現EOSユーザーこそ使うべき!

without comments

eos_m_01.jpg

まーシークレットだったからからなぁ。でもコレ、なかなかですよね。Canonの一眼ユーザーがちょっと使いたいサブカメラにするには非常にいいと思うな。

このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)

CP+を目前にして各社からいろいろと新機種が発表されている中、Canonも一気に切り替えてきた(その点Nikonは……マイペースですね)。そんなタイミングでのCanonイベントで触らせてもらったのはCanonミラーレスの第三弾、EOS M3。今回はしっかり「ハード」な方向に振ってきた。これまでのM2も併売するらしいので、これは棲み分けできそうな感じ。

eos_m_03.jpg eos_m_04.jpg

例えばこのダイヤルセット。これまでモードダイヤルだけだった部分に露出とそれ以外にもうひとつのダイヤルを付けている。マニュアル操作時はここを使ってF値やシャッタースピードを操作できるというわけで、一眼ユーザーなら慣れれば非常に使いやすいはずだ。そして底面のNFCは対応ケータイと簡単に接続したり、今回実機は見ることができなかったが1TBのストレージを搭載したコネクトステーションに置くだけで繋がる。このへんの取り組みはNikonにはできない部分だなぁと思う(いい意味でも悪い意味でも)。

もちろんその他の機能も充実で、APS-C 2420万画素のCMOSセンサーにDIGIC 6。これまでちょっと遅かったオートフォーカスがハイブリッドCMOS AF IIIで早くなっていたり、本体内の画作りがさらに良くなっていたり。

eos_m_05.jpg eos_m_06.jpg

今回のタッチ&トライで印象的だったのは、まさにCanonオールスターズが揃った部屋で好きなレンズを使い放題だったこと。レンズとカメラの全機種が並んだ部屋で、M用のマウントアダプターを使ってEOSレンズをどれでも付けて撮影できるという……。つまり右側みたいになるわけですね。(笑)

実はEOS MシリーズはNikonユーザーにとってはちょっとうらやましい機種でもある。Nikonのミラーレス、Nikon 1もそりゃマウントアダプターを付けて使うことができるけど、倍率が2.7倍。10mm付けても27mmっていうのはちょっと使いにくいわけですよ。それに対してMシリーズはAPS-Cなので1.5倍と実用レベル。フルサイズユーザーのサブにするのに最適なわけだ。今回のM3の狙いは間違いなくそこ。フルサイズユーザーの2台目だろーなと。

それはM3デビューキャンペーンの内容にも見て取れて、まずEVFキットがある。EVF、単体で買うと33,000円もするものが+3,000円くらいだそーで、最初に買うならこれがいいかも。さらにマウントアダプターを買うとキャッシュバックもある。つまりEVFキット+マウントアダプターまではまとめて買おうねってこと。価格的にもこれらを同時購入した方がかなーりお得。

EOSユーザーでデカいの振り回してるだけじゃなーって人にはオススメできる機種。発売は3月下旬てことでもう少しあるので悩んでみては?

このレビューを評価する

とても参考になった
参考になった
powered by みんぽす
他のモノフェローズのレビュー

Written by ei

2月 8th, 2015 at 3:35 pm

Posted in Camera,Events

Tagged with , ,

ロジテックのAMUSER 試してみた!

without comments

amuser01.jpg

あのロジテックさんが作るってんでなになに、どんなもの?と思ったら、なんかすげー未来便利グッズだった。(笑)

この記事はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が行うブログレビュー企画に参加して書いています。
本企画への参加及び記事掲載は無報酬ですが、商品の提供を受けています。また、この文章の掲載以外、メーカーから記事の内容に対する関与は受けていません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)

amuser02.jpg

てことでこれ、何に見えますかね?あ、怪しいもんじゃありませんよー。(笑) よーし、じゃあ動画を見てみよう!

そう、なんとワインの電動コルク抜きとその他セット一揃え!w それをあのPC周辺機器メーカーのロジテックさんが作ったらしいんですなぁ。付いてるのは充電式電動ワインオープナー、ワイン用とシャンパン用のプリザーバー(コルク抜いたあとの栓)、さらにワインに空気を含ませるエアレーターとキャップシールを切り取るためのホイルカッターで1セット。ワインオープナーは充電式なので何度も使えるし、プリザーバーもポンピングして空気を排出できる優れもの。

実は結構不器用で、ワインのコルク抜くと結構な確率で失敗する俺。(_ _;) 今回のこれはとても便利で、動画を見るとわかるように電源ボタンを押してコルクに軽く押しつけるだけでくるくると入っていったかと思ったらそのままコルクを抜いて、しかもそのあとちゃんと自動的にコルクを排出してくれる。すげー賢い。これなら俺でも失敗しない!

最近毎晩ビールよりワインの方が腹が出ないとわかった(遅)こともあり、これからはワインを楽しむのもいいなーと思ってたり。そんなときの大事なツールとしてこれから使わせていただこうかと思います。クリスマスとかシャンパンやワインを開ける機会が増えるこの時期にもいいかもね。特に頻繁にワインを開ける人にはお勧めです。

【AMUSER】充電式電動ワインオープナー【LWA-OPE01SV】
ロジテック
売り上げランキング: 270,947

ありがとーございましたー!

Written by ei

12月 3rd, 2014 at 3:56 pm

Posted in etc,Gadgets

Tagged with , ,

ホームプロジェクターの問題点あれこれ

with 2 comments

1080.jpg

いよいよ今日は返却。でもきっと、すぐ手に入れてそうな気もする。(笑)もーね、この環境以外で映画見たいと思えない。w

このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)

てことでBenQのW1080ST+、1ヶ月十分楽しませてもらった。まずひとこと言うなら「楽しい」。w  まープロジェクターは仕事でも使ったりしてたし、いつか手に入れるかもなーと思ってたんだけど、所詮2LDKだったり本体は固定しないといけないと思ってたこととかでやっぱりうちにはいらないかなとも考えてた。

でもこのサイズのプロジェクターなら、見たいときに壁の前に置いて調整して見るってことが可能。もっともTV番組はこれで見ても意味がないのでもっぱら映画(といっても俺の場合ほぼ映画しか見ない)。映画好きならこの環境を一度でも味わえば、TV画面で見たいとは思わないはずだ。
返って、これから開発するなら「いつでも移動できてどこでも設置できる」お手軽映画プロジェクターがいい気がする。特に日本の住環境を考えるに、これって大事。今やiPhoneからでもHDMI接続して映画が見れる時代。このコンセプトで手頃な製品はウケるはず。

ただそうなるとプロジェクター側で解決したい問題点もいくつか。まずはメニューとかリモコンの使いにくさ。これは改善できるよーな気がする部分なのでぜひお願いしたい。例えば台形補正をするのに、メニューからの抜け方が未だによくわからない。一応書いてあるんだけど「え、どのボタン?」と。利用時だけ設置し直すという使い方だと、台形補正は常に最初に行う部分。だからコントロールのしやすさは絶対必要だと思う。リモコンも同じく使いにくい。もっとよく見ろって?んー、それはそうかも。w

あと一番言いたいのは音。上の写真の部分に10wチャンバースピーカーと書いてあるんだけど、これが向かって左側だけにしかないモノラルスピーカー。この手のモノは固定して使うのが本来の使い方だろうから、本体のスピーカーを使うことを想定してないのかもしれないけど、それでももうちょっとなんとかならないものか。音量のコントロールも悪くて1より大きな音にすると大きすぎる。まーヘッドホン繋いで見ましたがね。

一番音が良くなったのはうちで前から使ってるサラウンドプロセッサ SONYのMDR-DS1000(生産終了。今あるのはワイヤレスで高い)を繋いでヘッドホンという構成。Apple TVは光出力が付いているのでそれを直付けにして、映像はHDMI、音声はヘッドホンにすると非常に良い感じ。パーソナルプロジェクターということ考えるなら、内蔵のアンプをもう少し良いものにして、スピーカーはたとえモノラルでもヘッドホン使用時にはいい音ですよ!っていうのもありかもしれない。

あとは画質かなぁ。でもそれを言い始めちゃうともっといいの買ってね!って話になっちゃうので。(笑)適正距離、適正調整ってのが簡単にできる何かがあるといい。電源入れるとウィザードが表示されて、それに従って操作すれば最適な調整ができるような仕組み(設定で切ることもできる)が作れれば、移動して使うプロジェクターというコンセプト(勝手に作るw)に添うものができそう。

BenQ DLPフルHD短焦点ホームプロジェクター W1080ST+
ベンキュージャパン (2014-10-15)
売り上げランキング: 5,742

まーこんな風に熱く語るのも、やっぱり製品として楽しかったおかげ。ほんとに名残惜しい。もう一本見れるかなぁ……。とにかく自宅にも置けるホームプロジェクターということで、映画ファンならぜひ一度使って見て欲しい。世界観が変わるかも?w

このレビューを評価する

とても参考になった
参考になった
powered by みんぽす
他のモノフェローズのレビュー

Written by ei

11月 24th, 2014 at 12:05 am

Posted in Gadgets,Movies

Tagged with , ,

BenQ ホームプロジェクター W1080ST+がやってきた!

without comments

w1070_01.jpg

いやぁ、コレヤバいわー。どれくらいヤバいかって、以前SIGMAの24-70借りたときくらいヤバい。24-70は結局、買った。コレもひょっとして買う日がくるのか?(- -;)

このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)

てことでモノフェローズからお借りしたのはBenQのホームプロジェクター W1080ST+。DLPフルHDで輝度2200ルーメン、1.5mの距離からの100インチの大画面。3Dにも対応するという、家庭用のプロジェクターとしては上級の性能かな(もっと高いのはあるにしても)。

w1070_02.jpg

背面はこんな感じで、HDMIが2つ、D-Sub15ピン、コンポーネント端子、ビデオコンポジットなど。USBもあるんだけどここはPCコントロールの制御用となっているのでなんでも繋がるというわけではなさそう。ここにUSBスピーカーとか挿せればいいんだけどなぁ。基本、映像系なのでHDMIに繋いで使う感じですかね。

w1070_03.jpg

今回はまずお試しってことでサクッとリビングに設置。セッティングもマニュアル見ないでできるかなーと本体のボタンとリモコンのボタンを押して調整する。ちょっとメニューがわかりにくいけど、こんな感じでメッシュを表示して水平などを調整できる。ある程度角度のあるところに設置しても調整できるみたい(今回は正面の机の上から)。

w1070_04.jpg

HDMIにApple TV(うちのは2なので720p)を接続して設置完了。若干暗くてわかりにくいけど、赤く囲った部分がうちにある37型のテレビ。大きさを比較するとおよそ4枚分?こ、こりゃーすげーや。昨日の「消されたヘッドライン」はこれで鑑賞したわけだが、画質も良好で見やすい。何より迫力が違う。内蔵スピーカーの音質とかいろいろ気になるところはあるものの、とにかくこのサイズで見れるってことはアドバンテージだ。いやぁ、映画好きにとって長年の夢であるホームシアターはもう手が届くところにあったってことか……。

BenQ DLPフルHD短焦点ホームプロジェクター W1080ST+
ベンキュージャパン (2014-10-15)
売り上げランキング: 5,742

とりあえず今回はファーストインプレッションってことで、設置と大きさなどのお話で。かなり気に入ってるのと、だからこそ言いたいこともいっぱいあるので、それらはこのあとどんどんエントリーを追加していこうと思います。この1ヶ月家にある映画をできるだけ消化しようっと。
仕事は?>俺w

このレビューを評価する

とても参考になった
参考になった
powered by みんぽす
他のモノフェローズのレビュー

Written by ei

10月 27th, 2014 at 12:20 am

Posted in Gadgets,Movies

Tagged with , ,

K-3のローパスセレクター

without comments

lpf_01.jpg lpf_02.jpg lpf_03.jpg

あ、ちなみにこの前の鷽替の記事の写真はK-3で撮影してます。

このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)

今回はK-3の目玉機能、ローパスセレクターについて。上の写真、どれがどう違うか分かる人ー?拡大しないとわからないか。ちなみに撮影はマニュアルモードで撮影したRAWファイルを単純にJPEGで書き出したもの。角度以外は変えてません。

K-3の目玉機能はローパスセレクターというもので、最近流行のローパスフィルターレスを基本としながら、ローパスフィルターも使えるという、1台で2度美味しい仕様(意味不明w)なのだ。まぁローパスフィルターレスは景色が綺麗に撮れるとか、画がシャープになるとか言われてるけど、実際に撮ってみてそこまで違うのかという点をちょっとよーく見てみよう。

lpf_04.jpg lpf_05.jpg lpf_06.jpg

上の写真をそれぞれ展望台とその上下の一部でトリミングしたものを等倍にして書き出したものがこの3つ。あ、実際にはクリックして見てね。サムネイルだとちょっとわかりにくいかも。ちゃんと拡大したものを見ると、左右に比べて真ん中の線がシャープじゃないのがわかる。でまぁ、一番左がローパスフィルターレス、2枚目がセレクターモード1、3枚目がモード2。レス状態とモード2はそんなに変わってない。本来は1が弱、2が強なので、2枚目と3枚目は逆になるはずなんだけどな(確認してみたけど間違ってなかった)。ひょっとして俺が手ぶれしただけ?w

まぁただトップの写真を見れば、サイズによってはほぼ画質に影響が出ないような。フィルターをかける理由はモアレなどが出やすい被写体の場合にフィルターをかけることでモアレが出にくくすること、なのでそーいう条件でなければあえて気にしてフィルターモードにする必要はないかもしれない。

ちなみにこのローパスセレクター、手ブレ補正のためにセンサーを動かすシステムを転用して、撮影時にわざとセンサーを振動させることで実現しているそーで、非常に面白い発想だなーと。あと撮影時にはシャッタースピードが1/1000以下でないとあまり効果が出ないそーなので注意。

lpf_00.jpg

ちょっとずつわかってきたよーな、でもまだまだな気も。結局、慣れてきた頃に返さなきゃいけないんだよなー。まぁまだまだ頑張りましょう。

このレビューを評価する

とても参考になった
参考になった
powered by みんぽす
他のモノフェローズのレビュー

Written by ei

1月 25th, 2014 at 4:01 pm

Posted in Camera,Gadgets

Tagged with , ,

XQ1のアドバンスト機能いろいろ

without comments

xq1_0117_01.jpg

パノラマ撮影とか後ボケとかいろいろな機能が使えるのもXQ1のいいところ。

XQ1にはアドバンスドモートモードと呼ばれるものがある。モードダイヤルをAdv.に合わせて、モードを選択するだけでOKだ。

xq1_0117_02.jpg

まずはトップ画像でも使った「ぐるっとパノラマ360」。モードを合わせたらシャッターを押して、カメラを持って回るだけ。120〜360度までのパノラマ写真が撮れる。トップ画像はカメラを縦位置にしてパノラマ、上の画像は360度ではないものの、かなりぐるっと回ってて面白いものになってる。自動的にパノラマってのはやはり楽だ。

xq1_0117_03.jpg xq1_0117_04.jpg

xq1_0117_05.jpg xq1_0117_06.jpg

「ぼかしコントロール」は被写体を選ぶとその背景を上手にボカしてくれる機能。ボカしも三段階で強度を変えることができる。上の4枚、1枚目はノーマル、2枚目からボカし強度が1〜3。同じ位置から撮影しているのにレギオンのボケ具合が強くなっているのがわかるだろう。

xq1_0117_07.jpg

「多重露出」は2つの被写体をひとつの写真に自動的に合成する機能。上の場合、先にスカイツリーを写して、そのあとガメラを撮影。スカイツリーの画像は表示されたままで次の画像を撮れるので合成しやすい。

もう1つ、「連写重ね撮り」モードってのもあるんだけど、これは複数枚の写真を連写で撮ってそれを1枚に合成することでノイズを少なくしてブレのない写真を撮れるというもの。望遠や夜景なんかに最適。

まぁいろいろと面白いですな、コンデジ。撮影時にいろいろ加工できるってのはしっかりしたイメージさえ持っていればそれなりに面白いものが撮れるってことでもある(いやもっと考えて撮れと>俺)。機能も豊富だからレビューもやりやすいとも言えるかも。w

Written by ei

1月 17th, 2014 at 3:59 pm

Posted in Camera,Gadgets

Tagged with , ,