Bluetooth イヤフォンを選ぶなら
iPhoneを使い始めてからずーっとBluetoothイヤフォンなわけだが、なかなかこれ!っていうのに当たらないのはまー予算があるからってのもあるんだろーけど、Bluetoothの仕様の問題もあったわけで。でもいよいよBTのバージョンも4.2になったり、Apple Payが利用可能になってBTイヤフォンは必須アイテムに。その事情を反映してか、AmazonとかにもBTイヤフォンがずらりと並ぶようになった。で、ここで考えてみよう。iPhone 7シリーズで使うBTイヤフォンに必要な機能はなんだろうか。
まずはBluetoothの規格。iPhone 7シリーズはBluetooth 4.2に対応している。4.0以降のBluetoothはBLE(Bluetooth Low Energy)に対応していて省電力、つまりコンパクトでもバッテリーの持ちがいい。データ通信の速度も上がっているのでAirPodsのようにSiriへの命令も出せるようになる。つまり4.0以降のBT規格は必須。
あとは音質。まず音声フォーマットでAACに対応していること。iPhoneで使う場合はこれは欲しいところなんだけど、apt-X対応のものは多いのにAAC対応を謳うものは少ない。非対応でも繋がらないわけではないが、遅延が発生しやすいのでビデオなどを見る人は注意。またBluetoothイヤフォンはバッテリーが必要な機器なので、ノイズキャンセリング機能もつけやすい。可能ならEARINのよーなバランスド・アーマチュア型が良いが、これはほとんどなさそう。あとは低音を効かせられるタイプならなお良し。これらを考えつつ、AmazonからBTイヤフォンを拾ってみよう。
売り上げランキング: 13
まず一時期よくセールで売ってたSoundPEATS。apt-XのみでAACには非対応。音楽なら遅延があっても大したことではないので、入門用と割り切って価格で考えるなら良いかもしれない。
SONYは昔からBTに力を入れているメーカーで、レシーバーもずっと前から出してる。ネックバンド式のこれはAACに対応、EXTRA BASSがついてるので低音も出そう。再生時間も長いのがポイントか。これから発売なので最新製品が好きな人はいいかも。
売り上げランキング: 1,248
自分の好きなイヤフォンを使いたいならレシーバーを使う手がある。こちらもAACに対応し、ノイズキャンセリングも搭載しているお手頃価格。ただしノイズキャンセリングを使うには付属のイヤフォンを使う必要がある。
売り上げランキング: 5,426
ちょいと価格は張るけどB&Oなら絶対音はいいはず。こちらもAACに対応。
売り上げランキング: 1,266
そして今日から予約が始まったBOSEのQuietControl 30。AAC対応、ノイズキャンセリング搭載でiOS用のアプリもあるらしい。実績のあるBOSEだからなぁ、予約受付中。
売り上げランキング: 1,088
左右独立型の入門用としてはこれくらいからか。もっと安いのあるけどすぐ壊れそう。(笑)
売り上げランキング: 8,041
すごく興味があるのはONKYOが出すこれ。対応コーデックがSBCだけってのはあまりにも残念なんだが、充電ケースもついてデザインも良くて、多分先日紹介したONKYOのミュージックプレイヤーに対応していると思われ。
売り上げランキング: 1,509
こうしてみるとバランスド・アーマチュア型なのはEARINだけ。それで3万円を切ってるってのはかなり安いといえるのかも知れないなぁ。
結局、AirPodsが音質を除けば必要条件を満たしているという結果になってしまいそーな気もする。今月末あたりに登場するAirPods、やっぱり買うしかないな!(マテ