Magic TrackPadが壊れた話
売り上げランキング: 416
しかもiMacはあーだこーだの末、ほぼリセット。(泣)
話は先週に遡る。どうもTrackPadの調子が良くない。勝手にクリックされたり、マウスを動かしてるだけなのに押したままの状態になってたり。なんだコレ?入力機器がちゃんと動かないのってすごーいストレス。メールの未読処理さえまともにできない。
そのうち、二本指でスクロールすることができなくなってしまい(マウスを乗せてもスクロールバーが出ない)、まずその時点でシステムがおかしいのかも?ということに。試しにマルチアカウントでユーザーを切り替えてみると、スクロールバーは表示される。あー、これトラックパッドの設定あたりが死んでる? TimeMachineによるバックアップは取ってあるので、思い当たる時期あたりまで戻って設定をコピーするが、Preferenceの中のplistをコピーしてもなんか上手くいってない。これじゃないのかー。
で、次は力業でPreferencesの中をまとめて入れ替えてみると、ちゃんとスクロールバーが表示された。
#よい子の皆さんは真似しないでくださいw
なんか壊れてるのは間違いないんだろーけど、特定できないな……。しかもこの手の作業って割と不安定になりがちだし。よし、こうなったら初期化してあとからいろいろ書き戻しちゃえばいいか!と内蔵からリカバリー。ま、TimeMachineがあるしー。
完全に初期化して当然のようにスクロールバーは復活。Mailとか書類とかピクチャとかのホームディレクトリにある大事なものをTimeMachineからコピー。あとは何コピーするんだっけなー、えーとーと考えている間に、
TimeMachineが新しいユーザーでバックアップを取ってそれ以前のものを削除!
ぎゃー!まだバックアップから復元してないものがー。(T-T) しかもここまでやって結局TrackPadのクリック異常が直ってない。結局、Magic TracPadを買い直して繋いだら直りましたとさ。トホホ……。直そうと思ってた根本部分が直らないままiMacがリセットされるなんて……。orz
ま、実際には5月に修理に出した際に取ったフルバックアップがまだ残っていたので、設定が消えているものなんかはそっちから探して読み出してるんだけど。なんつーか、このiMacはつくづく外れだなぁと。
#iMacのせいにするなと
売り上げランキング: 43,569
ここまでいろいろ起こると、もうiMacをメインから外してRetinaをメインにしちゃおうかとか思っちゃうよね。まーそれだとさすがに画面の大きさとかいろいろあってちょっと抵抗あるんだけどさ。でもRetinaは8GBメモリでもトラブル知らず。iMac売り払ってThunderboltディスプレイにするっていう妄想がぐるぐるー。はぁ。