Archive for the ‘Mobile’ tag
あえて無加工で出してみるiPhone 7 Plusの写真
ここまでいい画が出たらやっぱりもうコンデジはいらない感じですねぇ。あー、あえて無加工なのでクリックすると大きな写真が表示されます。
てことで久しぶりに晴れた週末、お台場までポケモン狩りに。(笑)減った減ったと言われるけれど、まだまだプレイヤー人口は多いですなー。錦糸町からは都バスで一本なんで、狩りながら行けてしかも最安なので実は便利。
まーお台場ですからもちろんここで写真を。これもまた無加工で、後ろの2枚は望遠側で撮れてます。3枚目の写真はお気に入り。w 数百枚の単位でガンダム撮ってきたけど、iPhoneでここまで撮られたらなー。
そーいえばiOS 10からRAW撮影ができるよーになったんだっけ(標準アプリでは不可。先日紹介したProCam 4で撮影可)。そっちでも撮ってみればよかったなー。
そんなわけで、画質の確認とか加工素材になれば。
SIMを1枚増やしたい
マイナビ出版 (2016-10-18)
売り上げランキング: 157,376
10/18発売なのでひとつよろしくお願いします。
iPhone 7 Plusが落ち着いてきて、iPhone 6が手元に戻ってきた。欲しいと言われたりしたけど、ちょっと考えてることがあって(ごめんよー)。というのも今回、上のiPhone本を改訂するにあたって、音声通話に関わる部分とかSMSとかiPhoneを相手にしたサービスのスクリーンショットを撮るときに困ったりしたので、もう1台、音声通話も使えるiPhoneが欲しいなーと。
で、悩ましいのはどこのSIMにするかということ。予備回線で使わない月も多そうなのでできるだけ安く維持できるものが良い。IIJMioのSIMを増やすことも考えたけど、できるだけ安くという目的からするとあまり良くない気もする。
iPad Proで使ってる0 SIMでいいかと思ったけどどーやらこのSIMは一人一枚しか持てないらしい。mineoは半年間データ通信料無料キャンペーン中でau回線も選べるからこれでもいいかな……。でもLINEモバイルとかにするとFacebookとかTwitterはデータ消費ゼロで使えるらしいし……と、最近乱立気味のMVNOのどこを選んでいいか全然決まらない。うーん、キャリア時代にも料金体系わかりにくかったけど、バラバラになってまたわかりにくくなってきたなぁ。
売り上げランキング: 597
いろいろ調べてたどり着いたのはDMM Mobile。通話SIMプラン、1GB/月で1,260円。通話がついてるとどーしても1,000円を超えてしまうのは仕方ないか。まーAmazon限定で初期費用を安く抑えられるSIMを売ってるよーなので、これを購入すれば良いか。
これ、表示はデータ専用になってるけどAmazonのページで切り替えられます。
まーそんなわけで回線が一つ増える予定ですが、別に予備回線なので使いません。(笑)
iPhone Renewプログラム
iPhone 3Gから7 Plusまで10台のiPhoneを買い続けてきたけれど、さすがに使わない端末をいつまでも持っとくのは勿体ない。ソフトバンクのMVNOが出てくればサブ機にできるかなと思ってたけど、いつまでも出てくる気配もなし。そして古い端末はどんどん価値がなくなっていく……ということで、そろそろiPhoneを処分することにした。
Appleは「Apple Renewプログラム」というリサイクルプランを持っていて、古い端末を買い取ってバラし、新たな製品に利用するという。iPhoneだけでなくiPad、Mac、iPod、さらにWindowsパソコンも他社製スマートフォンでも利用できるそーなので、これからまだApple製品にお金がかかることだしと利用してみることにした。
ちなみに利用できるのはiPadは2以降、iPhoneは4s以降、Macなら2007年以降。それより前のものはできないってのも変な話だなーと思うけど(バラして利用するなら別にどんな状態でも良くね?)、まぁそこは仕方ない。
デバイスのIMEI、あるいはモデルNoを入力して端末の状態をチェックすると買取額が表示され、それに同意すれば送付キットが送られてくる。送られてきたケースにそのまま端末を入れて送り返せば(送料無料)、あちらで査定して状態が良ければ査定額そのままになるというわけ。
今回プログラムに出したのはiPhone 5と5s。状態は悪くなかったのでまぁそれなりになるだろーと思って(どちらもソフトバンク端末なので現状では使いようがないからというのも理由で(SBMのMVNOが出てくるのずーっと待ってたんだけどなぁ)。満額回答でも5が4500円、5sは9000円。んー、中身もちゃんと消してくれるみたいだし(まぁ初期化しますけどね)手間もかからないからいいかーとそのままOKして本体を送付。
しかし結果はと言えば、5sは問題なく満額回答だったものの、5はあれこれ問題があると判断されて大きく差し引かれ、「100円」に。
……えええ、これが100円?理由は本体に傷、フロントガラスに傷、液晶が変色……。そんなことないんだけどなぁ、問題なく動いてたし傷も写真のよーにそこまで目立たなかったんだけど。そもそもトップの画像、どの製品も傷だらけじゃねぇかよ!リサイクルするのにガラスの傷とか本体の傷とか関係ねぇだろ!と思うのは俺だけ?
まぁ100円じゃあさすがに勿体ないのでこちらはキャンセルして送り返してもらうことに(送料無料)。5sのみを受け入れて、ギフトカードをゲット。このギフトカード、オンラインで購入するかアップルストアで利用可能のようで、Apple Walletに追加することもできる。今のところこのギフトカードでAirPodsを買おうと思ってる(やっぱり買うのか>俺)ので、どーやって使うのかはまたそのうちに。
5はMVNOが出てくるのを待ってサブ機にするか(とはいえ6もある)、自宅内で音楽再生専用で使うつもり。あ、ひょっとしたらどこかでオークションとか出せばもうちょっと値が付くかも?(面倒) まーオークションにかける面倒さを嫌うなら、これをサクッと利用するのはありかな。査定に納得がいけば、だけど。
EARIN 持ち出して使ってみた!
うん、やっぱりこれいいわー。
セットアップが完了したEARIN、自宅内でいろいろ使って音色とかを確認してたんだけど、やっぱりイヤフォンは持ち出して使わないとその真価はわからない!ということで、iPhoneとお散歩するときに持ち出してみた。
まず音。これ、やっぱり結構いい音で鳴ってる。 最近ダイナミック型ばかりだったのもあるかもしれないけど、音の解像度がとても高く感じられる。普段はBassBoost状態だからってのもあるのかなぁ、それにしても久しぶりに解像度の高い音を感じることができた。相変わらず左右のイヤフォン同士で音が切れるという問題はあるものの、音質的には非常に満足のできるものだと思う。
そしてもう一つ特筆すべきは、ケーブルがないこと!(当たり前w)いや、ケーブルがないことでタッチノイズが出ないこと。今や多くの人が耳栓タイプのカナル型のイヤフォンを使ってると思うけど、そのときケーブルが体や衣服に当たって擦れたときにガサガサと音がする。あれが気になる人は少なくないと思うんだけど、当然ながらこのタイプのイヤフォンにはそれが起こらない!自分の足が地面を蹴ってる音がノイズとして聴こえるって初めての経験ですよ。(笑) あ、ちなみにコンプライのイヤーチップなので落ちません。
あと気になってるのはバッテリーのこと。一応、充電時間に75分、ステレオ再生の最長時間は3時間と言われていて、さらにケース(カプセルというらしい)に入れることでEARINに3回の充電が可能と謳っている。(AirPodsはこのへんかなり上回ってて15分充電で3時間再生はかなり優秀) でもバッテリーを交換する手段は当然なさそーで、ある程度経つと再生時間は短くなってくることが予想されるわけで。劣化を防ぐためにはいちいちカプセルに収納して追い充電させなきゃいいの?とか思ったり、そーすると置き忘れてなくす可能性が高まるなーと。さらにカプセルもバッテリー長持ちさせたいなと思うと、充電忘れとか出てきそうで。この辺、将来的には交換とかできるよーになるんですかね。
昨日紹介したEARINアプリには実はバッテリー残量を表示する部分がある。容量が少なくなってくるとこの円周部分が赤くなってくるというわけで、せめて赤になってから充電するよーにすればいいんだけど、これまた繋がったり繋がらなかったり。せめてバッテリーの表示部だけでも安定して表示できるようになってくれるといいんだけど。
売り上げランキング: 1,630
まーそんなことを気にしつつもかなりお気に入りになったEARINの紹介はとりあえず今回で終了。次は……AirPodsとの比較かなー。(買うのか>俺)
EARIN 良音化のためのアプリ
さてこのEARIN、実は専用アプリがある。これを使うとイヤフォンのバッテリー残量を確認できたり左右のバランスを変えたり、BassBoostできたりする……んだけど、なぜか俺のiPhoneではイヤフォンを認識してくれなかったのだ。
2日ほど経った今朝、よーやく接続。でもこれ、アプリを起動するたびにペアリングに行く仕様で結局うまく繋がったり繋がらなかったり。うーむ。でも確かにBassBoostは効いてるのが感じられて、音楽標準アプリのBassBoosterとは違っていい感じに決まる。標準アプリで聴くならこれが正解かなぁ。ま、EARINユーザーはまず専用アプリは落としましょう。
開発: Epickal AB
価格:無料
しかしこれだけだとやっぱり面白くない。もっと自分好みの、ガツンとした音が欲しい。ってことで登場するのがイコライザを自分で設定できるアプリ、ONKYO HF Playerだ。
開発:ONKYO CORPORATION
価格:無料(ハイレゾ再生はアプリ内課金)
もともとはONKYOが提供しているハイレゾ音源を再生するためのアプリ(ONKYOのヘッドフォン用の設定も入っているのでそれらを使うとなお良い音に。EarPodsの設定もあるのでひょっとしてAirPodsにも有効?)なんだけど、ハイレゾ音源を使わなくてもふつーに再生できて、それだけなら無料。歌詞表示は楽曲内に歌詞データが入っていれば表示可能。そしてイコライザを使って音作りができるところが何よりもポイント。
俺のHF Playerには、いつぞや流行ったどんな曲にも合うと言われる「Perfect Setting」をベースに低音部を持ち上げたものを自作してPresetに保存してある。幾つものセッティングを保存できるので、Perfect Settingのドンシャリ系以外にジャジーなのとかクラシックならとかで別々に作って聴く曲に合わせて変更すればOK。また著名なミュージシャンがイコライジングしたプリセットも入っているので、この中から選んでもいい。
イコライザを切った音と聴き比べるとそれははっきりわかる感じ。EARINだけでなく、他のイヤフォンを使ってるときにも大きな効果を発揮するアプリなのだ。EARINに限らず、自分のイヤフォン、ヘッドフォンに「?」と思ってる人はまず試してみよう。
iPhone 7 Plus 雑感
まぁやっぱり、よくできてますなー。(超上から目線w)
最初のiPhone本が校了してよーやく一段落。ま、次の本は皆さんお待ちかねのアレ(山の方)の予定なんだけど、そっちに取り掛かる前にせっかく買ったiPhone 7 Plusをちょっと紹介しないとなーと。
トップの写真、iPhone 6 Plusで撮ったのをMacの写真.appだけで加工したんだけど、液晶がさらに綺麗になってますなー(Retina HDディスプレイ)。見とれる(見とれてるのはケイトの方というツッコミは甘んじて受けるw)。
ロックを解除するのが「ホームボタンを押しながら」になったのは、最初戸惑ったけどもう慣れた。タプティックエンジンのクリック感がーって話も出てたけど、色々なところで微妙に振動するーコントロールセンターを引き出したとき、開き切ったときにコツンとくるとかタイマーでクリクリ回してるのがわかるとかーUIの方が意味がある感じするし。全体的にフラットデザインになってるのに、こんなところにある意味スキュアモーフィズムが復活してくるとは。
今つけてるケースは「安かった」から何も考えずにAmazonで買ったTPUの透明カバー。ほら、ジェットブラックの予定だったから(泣)、綺麗に見えるのがいいよねと。しかもApple Payが使えるようになるからカードが入る必要もないしっていうことで。
売り上げランキング: 226
で、「ジェットブラックは貼り着きやすい」って話が出てたけど、このケースよく見るとちゃんとディンプル加工(内側にブツブツ)になってる。てことはこれ、きっとジェットブラックでも貼り付かないんじゃないかなと。ま、いずれ気に入ったケースが出てきたら買い換えるとしてそれまでの繋ぎにはいいかなーと。
そしてiPhone 7 PlusといえばやっぱりiSight Duoカメラ……なんだけど、実はこの機能をまだ実感できてないというか……正しくは「標準のカメラアプリを使っていると、どっちのレンズを使っているかわからない」のである。もうあちこちで既報の通り、PlusのカメラUIにはこんな「倍率ドン」ボタン(笑)が付いていて、タップすると2×、つまり望遠側(56mm)に切り替わるよーになっているはずなんだけど、実際には。
例えばこの2枚の写真。同じ位置で倍率ドンで撮った写真なんだけど、写真情報を見ると同じレンズで撮影したものだということがわかる。これ、ITmediaで記事がアップされてたけど、暗いところで撮ったときや近接撮影のときは広角側を使うということのよーで。もともと望遠って手ブレしやすいのに今回のPlusの望遠側にはそれが付いてないというのが理由だとすれば(つまり手ブレしやすい条件下では手ブレ補正が効く広角側で撮影してトリミングする)、まぁ納得がいくかなぁと。
ちなみに先ほどの記事にも書かれていたPro Cam 4はマニュアル撮影ができるアプリとして結構昔からあるもので、ISO感度や露出、シャッタースピードなどを自分で設定できるマニュアルカメラ。レンズは赤丸のところをタップで指定できて、小さい丸が望遠、大きい方が広角に固定できる。ちょっと高価(と言っても600円)だが、マニュアル撮影がしたいって人には最適だ。
イヤフォンジャックがなくなってLightningだけになった点は、うちはもともとBTイヤフォンを使ってるから何の問題もない。てかこれからApple Payを使うんだ!って言ってる人たち、ケーブルに繋がったままのiPhoneで改札通るのとか結構面倒ですからね、BTイヤフォンに変えるなら今のうちですよ!音質なんて、外で聴いてる分には変わりませんってば!(暴論)
売り上げランキング: 29,344
ちなみにずっと使ってるBTレシーバーはオーテクのコレ。アンプ内蔵なのでとてもパワフルで、さらにSOLID BASSのイヤフォンと組み合わせてるので低音が響いていい感じ。
売り上げランキング: 5,532
しかし今ふと見てたらこれ気になる……。SOLID BASSで一体型ですって!? うー気になる……でもこれ以上イヤフォン増やしてもなぁ。
そしてステレオスピーカーになったという点もiPhoneをほぼ常に消音モードで使っているので評価のしようがないというか。(それでもレビューか!と言われるとアレなんですけどね (^-^;) )まーそこはいいだろ。(投げやりw)
いずれにしろiPhone 7に関しては今月末あたりに来るiOSの10.1アップデートーつまりApple Payが使えてポートレートカメラが実装されてからが本領発揮になると思うので、そのときにもう一度各機能をレビューしてみたいと思う。あ、ジェットブラックじゃなくてふつーのブラックになってしまったのは、結果的には良かったかなと思っていたりする。まー限定カラーは誰でも惹かれるけどね、実用的という点を一番に見るならこっちで良いよ(負け惜しみ?……ではない……はずw)。
iPhone 7 Plusがやってきた!
てか取りに行った。(笑)不本意なよーな、これでいいよーな。
発売日に初めて手に入らなかったiPhoneという話は書いたが、仕事は進むし色々したいこともあるのに手元にないのはやはり不便。いつまで経っても注文した 128GB ジェットブラックのステータスも進まない。で、別の手を使うことに。
実はiPhone 7、細々とではあるものの店頭受け取りのできるものが出てきていたりする。まぁ機種は限定されていて、ジェットブラックはほぼ手に入らないのだが、他の色ならOKなこともある。この在庫ステータスが更新されるのは毎朝08:01。火曜の朝はちょうど早起きしていたので、iPhoneのストアアプリとMacのWebを開いて待機。
そしたらストアアプリに「iPhone 7 Plus 受取:本日」の機種が!おっしゃー!と意気込んでポチろうとするものの、それは希望の色、容量ではない「256GB ブラック」なのだった。(泣)逡巡すること1分。「ポチっ」(爆)
まぁ頭の中でぐるぐる回ってたのは「もうちょっと待てばジェットブラックの注文してるヤツが来るかもしれない(でも出荷もされてないから今週は絶望的)、そもそも手脂がつきやすくて汚れて見えるジェットブラックよりブラックの方がカメラとして使うにはいいんじゃないの?(でもそのためにケースも買ってるし妥協したって言われるのはヤだな)、256GBでも手に入らないより良いだろう(実は64GBでも余裕あったりするけどなー)……ってあたり。でも「いいや、仕事!」で押し切った。(笑)
そんなわけで11:00前にアップルストアへ。最近はピックアップもストアアプリに表示されるんですな、QRコードを読み込んでもらったらすぐ認識されて、ピックアップ時間より対応待ってる時間の方が長かった。ついでにジェットブラックを確認。うーん、これなら確かにブラックでもいいかも。
てことで不本意な気もしますがブラック 256GBが手元に。よーし、仕事するぞー!と外に持ち出して撮影とかMook用のスクリーンショットとか撮ってたら、
あ!ここにきて出荷準備中に!どーしよー、返品できねー。……ヤフオクかな(ぼそ)。
発売日にiPhoneが手に入らない初めての年
ないなら最初からないって言ってよ!
前回、7 Plus ジェットブラックの出荷日が10/2で、慌てて仮押さえのゴールドを予約して(それなら16日着だった)、行列ができるって話で悩んでるとか書いた。で、そのあと結局並ぶ決意をして予約をキャンセルしたんですよ、11日の日に。
目論見としては、ストアに並んでいいならある程度台数はあるだろう→もしジェットブラックがなくてもブラックがあるならそれでもいいや、さすがにゴールドはちょっと……ってな感じ。まぁ今までの経緯からして、並べば最低限手に入ったんだしーとね。それなのに、大きく期待を裏切られる結果に。
行列レポ「iPhone 7 Plus完売」でアップルストア前が混乱 (ASCII)
ふざけてんのかコラァ!(怒)ないならないって最初から言えよ、ホントに。ある意味、まだ並んでて1万円分のApple Storeカードを貰った人たちはいいじゃないですか。俺、何も残ってない。
そんなわけで今年のiPhone発売日に、最新機種を持っていないという事態に。いやホントに困るんですよ、今年は。仕事もあるのに。
Appleイベントで色々出たー
てことで予定通りのiPhoneイベントはほぼ事前のリーク通りのネタで、だけど色々と悩ましい感じも。
まずはiPhone 7。ほぼ予定通りで、デュアルレンズが+だけとかも順当ですな。これ買えばもうコンデジはいらない。そしてSuica対応もとても嬉しい。これからはケースにカードフォルダがあるかどーかを気にしなくていいってことか。裸で使えるなー(落とすの怖くて無理w)。買わないという選択肢はとりあえずない(本も出るしねー)ので、問題は色だけ。事前情報にあった青が出たら迷わずそこに行ったんだけど、ジェットブラックかつや消し黒か。ジェットブラックは指紋と傷が気になりそうなんだよねぇ。しかしUpgrade Programが来なかったのはとても悲しい。
Apple Watch 2、Pokémon Goが対応する(まぁ1でもするんだろーけど)し、GPSがついて接続してなくてもマップが辿れるとかなかなか良さそげ。デザインで買うならNikeモデル。走らないけど(笑)、別に文字盤とかデフォルトのものにすれば問題ないよね?Suicaでコンビニ支払いとかできるよーになるし。(え、iPhoneとWatch 2で同じSuica使えないってマジ?じゃあ2いらねーか?)
そしてAirPods。まずはデザインガー。マイクロフォン、柄の先以外にもついてるみたいなのにそこにつけないとダメか?ああ、耳の中だけだと落ちにくくなるからか。新しいデバイスだから欲しいけど、ちょっと悩みますな。価格は同じよーな製品に比べると十分手頃。とりあえず自分のAirPodsを区別するために、柄の部分に巻きつける認識用ゴムバンドみたいなのが出てくると予想。
他にはマリオとかもあったけど、まぁ順当なアップデートと言えるでしょうね。明日予約開始……色かぁ。色なぁ……。
Windozeタブレットを強化するなど
まだ保護シートやケースはないまま。すでに放置気味になってることは内緒。w
でもまぁ持ってるからにはもっと使える状態にしなければと、いろいろと物色。まずは入力デバイス、キーボードとマウス。
売り上げランキング: 8,451
キーボードは以前iPad用に買ってたBTのが2つあるのでそのうちの一つをペアリング。ELECOMのこれ。問題なく接続できて使い勝手もよくなった。
売り上げランキング: 12,971
マウスは最初、安いのをAmazonで買ったら不良品でほとんど繋がらず。仕方ないので返品かけて、やっぱりELECOMのBTマウスをこっちは送料が無料じゃなくなったAmazonじゃなくてヨドバシから購入。安い割にはしっかりしてて、コンパクトで良い製品。ああ、これでケースと保護シートさえあれば……。
アプリもいろいろとインストール。まずiTunes。これ入れとくとiCloudミュージック経由でMacに入ってる曲を全部再生できるようになる。本体32GB(空きは10GB程度)しかないので基本、ストリーミングですな。もっとも、MicroSDカードで64GBを挿しているのでそこまで過敏になることもないんだけど。
Huluもインストール。これで動画を楽しむ環境もできた。最近ちゃんと見れないので、これで外出先で楽しむってのはありだ。
自炊系のリーダーには評判の良かった「Nyalu」。タブレットモードにして1ページ単位で読むには最適な画質。ファイルをOne Driveとかから送り込むようにして、いちいち本体に入れなくてもいいように。青空文庫系は「NReader 2」。
あとはEvernote、Facebook、LINEにChrome。FacebookのアプリはWindows 10用は日本語化されてなかったりするのね。やる気のなさが良くわかる。(マテw
売り上げランキング: 59,325
まーそんな感じでとりあえず外出して活用する環境は整った……気がするけど、未だに持ってくのはもっぱらiPad miniなのはやはりケースの問題があるから。まー1万円程度なんだから、飽きたら売り飛ばすとか考えずに使い倒せってことですかね。(笑)そもそもゲーム端末として購入して、入ってるアプリもほとんど娯楽系だしなー。もうこの際、傷ついてもいいやくらいの気持ちで使い倒すかー。
続きは……あるかなぁ?w