Panasonic DIGA DMR-BRX4000がやってきた!(まだ準備)
売り上げランキング: 96,194
だって配線が大変なんだもの……。(_ _;)
さてパナソニック株式会社さんからDIGA DMR-BRX4000を2ヶ月以上も!お借りすることができたのです。好きな6つのチャンネルの36日分の全番組を自動録画するという「全自動ディーガ」というのがウリ。あーなんかそんなのあったなぁ、昔。Spiderだっけ。あれはほとんど業務用だったけど、いよいよこの機能が民生機に降りてきたのか。
さてブツは早々に届いたものの、実は我が家には解決しないといけない問題が。それはTV周りの配線問題。テレビが古くて(ハイビジョンのプラズマ時代のビエラ)HDMIの入力系統が2つしかないんだが、すでにそこをHDMI切替器で割ってApple TVとPrivate Vieraで使っている状態。今回はHDDレコーダーなので単純にHDMIを挿せばいいという問題ではなくて、アンテナ線の整備も必要だ。
そしてもうひとつ、今までApple TVのみに挿していたLANケーブルもハブを使って分割して、Private VieraとDIGAを繋いでPrivate Viera側で見たい……そんな願望があった。で、今回LANのハブとケーブルを買ってきて配線を始めたというわけで、図を描くと下記のようになるというわけ。ああ、面倒くさい。
ちょっと見にくいけど、一番上が今回借りてるDIGA。HDMI切替器に挿すのは当然として、LANもアンテナ線も配線しなきゃいけなくて、しかも置き場所がちょっと遠くて普通の同軸ケーブルが届かない。(泣)2mくらいのが欲しいんだけどなぁ、どっかになかったっけなぁ……。
そしてもちろん電源も。もうすでにたこ足なのに、ハブと本体の分で2つ追加……。( ꒪⌓꒪)
ということで未だ稼働していないという状況。あ、明日にはなんとか、ケーブル追加して稼働させたい。いや、稼働させなければ。頑張ります。
売り上げランキング: 2,913
ちなみに買ってきたHubはこれ。今どきは1000円とかなんですなぁ。