Nexus7とiPad mini
発色はminiの方が綺麗かなー。
ちょっとアレでなぜかうちにNexus7がやってきてて、大きさとかいろいろチェックしてみたりなんかして。やっぱり「なんか違う」感がある。まぁこれは慣れの部分も多分にあるんだろけど、例えばテスト用の写真をNexusに入れるだけであーでもないこーでもないと考える。さらにこれを正しいサイズでMacに持ってくるのにあれこれ考える……。iPadは何も考えなくて済むのに。
セッティングはGmailのアカウントさえ入れてしまえばOKなので割と簡単。メールはすぐ取り込めるようになるしカレンダーも同期できる。このへんはiCloudと同じなので面倒がないのはいいところだ。Google Play(なんだっけ?)からアプリをダウンロードするのもGoogleアカウントからなんでこれも簡単。Kindleを落とせばiPad miniと同じ「Gene Mapper」がアカウント設定と同時に同期される。うん、こーいうのは便利。つーかAndroidは全部この仕組みにするべきだろー。でないと便利さという部分でiOS製品には絶対に勝てない気がする。
でもなんつーか、細かな使い勝手で違うんだよなぁ……という感じが。それは壁紙(3画面にする必要ないでしょ)とか、操作系とか。実はホームボタンがハードキーであるってことがとても大事なんだということに触ってみて初めて気付く。Nexusはいちいち探すんだよね、戻るボタンをさ。かたやiPadは何かあったらとりあえず目の前に見えてるホームボタンを押せば良いという安心感。これはまったく違う。どんなにハードウェア的な問題が出てもアップルがホームボタンを外さない理由がわかる。
ハードウェア的にはNexus7、非常にずっしりした感じがする。30gくらいしか違わないはずなのにこのずっしり感はなんだろう?で、液晶の見え方は同じ角度から撮ったサンプル写真(笑)を見ればiPad miniの方が綺麗な発色に見える(まぁ角度が付いてるのでびみょーだけどさ)。
そして実は面白いことに、噂の表示域はNexus7が1280×800、iPad miniが1024×768とNexus7の方が広い。オレンジがNexus7、その上の水色がiPad miniの表示域。本来の解像度で言えばこんな風にNexus7の方が広いはずなのに、イベントのときの説明では表示域が2/3くらいしかないよーに言われてた。なんで?
それはつまりこーいうことなんですな。アップルのサイトを表示した2つのスクリーンショットを1024サイズにしてやると、なんと画像サイズが同じになる。ほんとに、ちょうど一緒。で、Webページの表示域を重ねてみると、オレンジ部分がNexus7、オレンジに水色を加えた部分がiPad miniの表示域。あー、確かに表示域が全然広い。てことはつまり、横幅を1024に統一=液晶の辺の長さが同じだとすれば、Nexus7の表示域は1024×640になって狭くなると。しかも実際には微妙にNexus7の方が小さいわけで、ここでみるよりさらに表示域は狭くなってる。Webページという部分で見た場合、特にiPad miniの方が作業効率が良くなるのは当然ですわな。
だからちゃんと1280×800のアプリなら、iPad miniよりも表示域が広くて使いやすいはず……?でもそーなると今度はアイコンが小さくなったりしてやっぱり使いづらいのかも。iPad miniはそーいう意味でもバランスのいいところに作ってあるのかもしれない。
でもまぁこーして違うハードを触ってると、ハードウェアの違いなんて些細なことだってのがよくわかる。結局使い慣れた気持ちいい環境、とにかく楽な設定、そして買い直す必要のないアプリ。これが揃ってるだけでAndroidタブレットという選択肢はない(きっぱり)。勉強用としてとか、安いからお手元にとか、そーいう理由で持つことはあっても、常用することはあり得ないな。
Kindle Fireが出てきてもそれはおそらく変わらない。というか、Kindle Fire買うならNexus7だと思う(そもそもタブレットを求めるならちゃんとしたの=Googleが正式対応するモノってことで)し、電子書籍として買うならPaperwhiteの方が正解(タブレットは電子書籍「も」扱える環境であり、電子書籍端末として優れているのはPaperwhite)だろう。
結論、その環境で見ても小西真奈美さまは美しくあられました。(マテ