中華Padはどれくらい使えるのか試す(試せてないw)
だって皆、9.7インチのiPad Proを買って楽しそうなんだもの……。俺だってたまにはなんか買ってもいいよね……失敗だったけど。(泣)
てことでうちに見慣れないものが。俗に言う「中華Pad」ってやつですな、CHUWI Hi8。8インチだけど1920×1200の広い画面になんとWindoze10/Androidがデュアルブート。これで1万円ちょっとっていうんだから凄いですわな。そりゃ確かにプラスチッキーな筐体だけど、300gしかないのは逆に軽くていいじゃん?っていう。
まー一応、言い訳をしておくと。最近「艦これ」は卒業(笑)して、やってるのは「ガンダムジオラマフロント」だったりするわけですよ。(やっぱり「ガンダム」って着くと燃えるということがわかってきたw)ブラウザでもできるらしいんだけど、ハンゲーム版だとできなくて、今やってるのはMacでParallels Desktopを使ってと面倒な感じ。仕事してるときとかメモリも喰うし、ゲーム端末は切り離したい。それに旅行に行ったりすると連続ログインのボーナスがもらえなくなるのでいろいろ苦労して(iPad ProからMacのデスクトップにアクセスしてWindozeを起動して)ログインしたりしてるわけで。んー、外出先でもできる端末が欲しい。で、目をつけたのが中華Padというわけ。
最近のWindoze10のタブレットは中華のものであれば1万円代で購入できる。それならParallels買ってWindozeを買うより安くね?そもそも持ち歩けるの最高じゃね?っていうことで、いろいろと物色。この機種はAndroidとデュアルブートができるってことで、今使ってるiPad miniの機能を幾つか代替できるかも?そしたらiPad miniはとりあえず売っ払って……といろいろと妄想をめぐらせて、ポチ。w
そしてやってきた中華Pad。8インチ、小さい。w まー俺はゲームができればそれでいいんだ!と(マテ、まずは起動……あ、Androidで起動した。(泣)俺が使いたいのはWindoze……って切り替え方わからねー。w いろいろ探してよーやく「メニューバーから下に引き下げると出てくる」ものがあることがわかり(ホント、Androidってわからない)そこにある「OS SWITCH」からWindozeに切り替えることができた。 すでにこの時点で結構疲れた。
#いやぁ、ホントここまで自分が使えないとは思ってもみなかった……
#もーApple製品が染み付いてるのね
さて気を取り直してWindoze10を実行。やっとゲーム入れられる!(マテ と喜び勇んでWebサイトに行ってアプリをダウンロード。さぁゲームスタートっ!と思ったら、なんか、動かねー。(T-T)/
メッセージので肩から考えると、これはどーやらデュアルブートになっていることが問題なんじゃないかと。Windoze側がエミューレータっぽくなってるの?いずれにしろこれだと一番叶えたいことが叶わないことが判明。
今後の方策は2つ。まだあまり使ってないんだからこの場でヤフオクに売り飛ばす。(爆)もう1つはWindozeのみのマシンにするためにクリーンインストール。ただ現時点でさえこんなに疲れてるというのに、果たして俺にそれができるのか。文鎮化しちゃうかもしれないしなー。若い頃なら(笑)その過程も楽しんでいろいろ試してみるんだろーけど、Apple製品に慣れた身ではそれはちょっと辛いかもしれない。
ということでどーするかまだ保留中。なんかよくわからない動きもするんだよね、これ。ああ、問題だなぁ……。続く……のか?