若旦那の独り言wp

Runnin' Wild

MacBook Proのリプレイス作業のあれこれ

without comments

Mbp2012 1

さてそれでは難物のリプレイスを解説。何が大変と言って、移行元のMacBook Proは2012年版ということ。ポート類の端子が違うのよねー。

今回、M4 Airを購入するに至った一番の理由は、もういつ壊れてもおかしくないMacBook Pro (MID2012)をリプレイスすることだった。過去ブログを見るとありましたよ、これだよこれ。改めて記事読み直すとすげーな、FreeRAM Boosterとかなんか時代を感じる。スタバでドヤったり、国立商店のカバン(まだあります)使ってたり。2.3キロもあるもの、よく持ち歩いてたな……。

Mbp2012 2

で、この機種をリプレイスするにあたって悩んだのが、ポート。ご覧のようにUSB-Aはあるんだけど、もう一つのポートは……これ、なんの端子だっけ、FireWire800? まぁこのように、何を使ってM1 Airと接続すればいいかがわからない。この頃ってターゲットディスクモードあるんだっけ?でもUSBで繋ぐと遅くね?(実はUSB3ポートだそうなのでそうでもなかったかもしれん) Thunderboltは……ああ、M1 Air側に繋ぐ端子がないか。
とまぁ、13年前の機種だともう何が何やら。悩んだ末に出した答えは「外付けディスクにTime Machineバックアップを作ってそれをAirに繋ごう」ということだった。

しかしここからがまた一山。まず、Mac StudioからM4 Airに移行するときにも使ったSSDの外付けディスクを繋いだけど認識しない。……これはUSBポートの電力が足りてないのかと思って、電源付きのUSBハブを使ったけどやっぱり認識しない。うーん。
確かイーサネット経由でも移行アシスタントって動くんじゃなかったっけ?……動かしても移行元に出てこない。(泣)

Mbp2012 3

仕方ないのでその辺に転がってる調子の悪いHDDをUSB接続のHDDドックに挿して、USB HDDにTime Machineバックアップを作成(4時間くらい)。それをUSB-Aが繋がるHUBを使ってAirに接続して、移行アシスタントで移行(4時間くらい)。夜中に仕込んで朝起きたら無事、移行が完了しておりました。

まぁある程度はアップデートはしたとはいえ、2012と2020では隔たりも大きい。もう対応していないアプリがあったり、使えないものがあったりするとは思うけど、一応完了ということで。……てか、M1 Airって2020年発売なのね。5年ってあっという間(まぁコロナ期あったしな)。
MacBook Proは流石にもう売れないと思うので、ジャンクパーツ取りとかの名目でどこかに流しますかねぇ。お疲れ様でした。

Written by ei

4月 9th, 2025 at 10:54 am

Posted in Apple,Mac

Tagged with , ,

Leave a Reply